2025年08月24日  プラモデル

作りかけプラモデルの買取事情|完成度・状態による違いはある?

作りかけプラモデルは買取事情|完成度・状態による違いはある?

作りかけのまま保管されているプラモデルを、「さすがにこれは売れないかも…」とあきらめていませんか?

未完成やパーツ不足といった理由で手放しづらいアイテムも、買取店によってはしっかりと対応してもらえるケースがあります。

この記事では、作りかけのプラモデルが実際にどのように扱われるのか、完成度や状態による違いが買取価格にどう影響するのかを詳しく解説します。処分に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

作りかけプラモデルの扱いに困ったら

作りかけプラモデルの扱いに困ったら

作りかけのまま放置されているプラモデルが、部屋の片隅や押し入れに眠っているという人は多いかもしれません。途中まで手をつけたものの、完成させる時間が取れず、そのままにしてしまった…そのような状況は決して珍しくありません。

未完成とはいえ、思い入れのある模型をそのまま捨てるのはためらわれるものです。かといって、この先も作る予定がなければ、どう扱えばいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。

そのような作りかけのプラモデルにも、価値を見出してくれる人がいるかもしれません。手放し方を知っておくだけでも、気持ちが少し軽くなるはずです。

作りかけのプラモデルは買取してもらえるのか?

作りかけのプラモデルは、「途中まで組んであるから売れないのでは」と思われがちですが、実際には多くの買取店で査定の対象となります。ただし、未組立品とは扱いが異なるため、事前に特徴を知っておくことが大切です。

ジャンク品扱いで買取可能

作りかけのプラモデルは、基本的に「ジャンク品」として扱われます。組み立て途中であることやパーツの欠品、塗装や接着の有無など、状態が一定でないことから、未組立品と比べて個別の細かい査定が難しいためです。

そのため、作りかけ品は単品での高額査定は期待しにくいものの、多くの買取店で買い取り自体は可能です。

まとめて査定されるのが一般的

作りかけのプラモデルは、単体よりも複数点をまとめて査定されることが一般的です。まとめて売ることで、単品では値が付きにくいアイテムも含め、全体の価値として評価されやすくなります。

特に同じシリーズやメーカーのアイテムが複数ある場合は、より査定額が期待できることもあります。売却を検討する際は、複数点をまとめて査定に出すことをおすすめします。

作りかけのプラモデル|完成度による評価の違いは?

作りかけのプラモデル|完成度による評価の違いは?

作りかけのプラモデルは、未組立品とは異なり「ジャンク品」として査定されるのが一般的です。 とはいえ、完成に近いものと、ほとんど手をつけていないものとでは、やはり評価に違いがあるのでは?と気になる方もいるかもしれません。

ここでは、作りかけ品の完成度によって査定にどのような影響があるのかを解説します。

完成度にかかわらず「ジャンク品」扱いに

途中まで組み立てた状態のプラモデルはもちろん、すでに完成しているものも、買取の現場では基本的に「ジャンク品」としてまとめて査定されます。どれだけ丁寧に作られていても、未組立品のように個別で評価されることはありません。

そのため、「完成に近い状態だから」「ほぼ未使用だから」といった理由で査定額が大きく上がることは期待できません。

パーツや付属品の欠品は価格に大きく影響

パーツが一部欠けている場合や、箱・説明書が付属していない場合、状態によっては買取価格がつかないこともあります。完成品・作りかけ品を問わず、再販や転売が難しい状態と判断されたものは、値がつかないことがある点に注意が必要です。

人気シリーズや限定モデルでも例外ではない

ガンプラや限定版など、一見価値がありそうに思えるモデルでも、完成している・作りかけである時点でジャンク品扱いとなります。

未組立の状態で保管されているものとは査定基準がまったく異なり、高額査定に結びつくことは基本的にありません。

作りかけプラモデルを高く買取してもらうには

作りかけプラモデルを高く買取してもらうには

作りかけのプラモデルはジャンク品扱いとなるため、未組立品と比べると高額査定は難しいのが実情です。とはいえ、少しの工夫で評価を下げずに済むケースもあります。

ここでは、買取に出す際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

パーツや付属品はできるだけそろえておく

説明書、箱、未使用パーツなど、手元にあるものはできるだけまとめておくことが大切です。たとえ作りかけでも、パーツが一式そろっている状態であれば、再販のしやすさなどから多少の評価が期待できる場合もあります。

破損を防ぐために丁寧な梱包を

作りかけのプラモデルは、接着が不完全な部分が壊れやすく、輸送中の破損が起きやすい状態です。パーツごとに緩衝材で包むなどして、破損を防ぐ梱包を心がけましょう。パーツがバラバラになっている場合は、種類ごとに袋に分けておくと親切です。

さまざまな状態のプラモデルをまとめて送る

作りかけのプラモデル単体では査定額がつきにくいことがありますが、未組立品や完成品など、状態の異なるプラモデルとまとめて送ることで、全体としての評価が上がる可能性があります。

複数アイテムの一括査定では、まとめ売りのメリットが活かされやすく、ジャンク品であっても内容や量によってはしっかりと価格がつくことも。まとめて出すことで買取効率を上げるのも、高く売るためのひとつの工夫です。

梱包の際は、状態ごとに分ける必要はありませんが、それぞれが傷つかないよう丁寧に梱包することが大切です。

関連記事:完成品プラモデルは買取可能?査定額がつく条件と注意点を解説

組立本舗は、プラモデルや模型キットの買取店です!

いつの間にか積み上がった「積みプラ」たち。

「いつか時間ができたら作ろう」と思って、押し入れの奥に眠ったままになっていませんか?

そして、ふと考えることはありませんか?

「もしも自分の身に何かあったら、このプラモたちはどうなってしまうんだろう…?」

また、故人が生前に作るのを楽しみにしていたプラモデル、価値があるのか分からないけど、捨てるのはもったいない。

でも、やっぱり価値はわからない。

そんな想いを抱えていませんか?

組立本舗では、そうしたプラモデルたちを、まるごと一括で買取いたします。

● 誰かに適当に処分されるくらいなら…

自分で集めたモノは、自分の手で嫁ぎ先を見つけたい。

● 想いを込めて集めたプラモデル

捨てるなんてとてもできない。だからこそ、価値のわかる人に対応してもらいたい。

そんなときは、まとめて箱に詰めて送るだけでOK!

簡単・スピーディーに片付きます。

価値がわからなくても、買取専門スタッフがしっかり査定いたしますのでご安心ください。

なお、大量にある場合には、出張買取をご提案できることもございます。

※出張買取は基本的にその場での査定ではなく、一旦お預かりし、後日改めて買取価格をご案内いたします。量に応じて全国対応可能です。

ジャンルを問わず、未組立のプラモデルや模型であれば買取対象です。

ご自宅にいながら手間なく進められるのが特長で、査定後はスムーズにご入金まで対応いたします。

(※ご入金前にご依頼人様限定郵便のお受け取りが必要なケースもございます。)

「押し入れいっぱい」から「家中まるごと」まで、ボリューム満点のご依頼もぜひお任せください。

・買取店に持ち込むのが面倒

・誰にも見られずに売却したい(宅配買取◎)

・まとめて一気に手放したい

このようなご要望にお応えします。

組立本舗が、あなたとプラモデルの「架け橋」になります。

ぜひお気軽にお問い合わせください。